引越し業者の選び方

引越し業者を選ぶ際、料金に重点を置く人も多いようです。
確かに、料金設定も引越し業者を選ぶ目安にはなりますが、
それだけで全てを決めてしまうと、失敗することになりかねません。
荷物の量・移動距離・時期・家族の人数などによっても、選ぶ業者は変わってきます。
また、荷造りや開梱など、どこまでを自分がやって何を業者に頼みたいかを考え、
提供されているサービス内容を確認する必要もあります。
自分に最も適した引越し業者を選ぶには、どうしたらいいか?
それは、相見積もりをとること、つまり、複数の業者から見積もりをとることです。
※以下のサイトでは一括で複数業者からの見積もりをとることができます。

複数の業者から見積もりをとって比較してみると、同じ条件でも料金に差があることがわかると思います。
また、自分の求めるサービスがあるかどうかも確認できます。
さらに相見積もりをとって相場を知ることには、必要以上に高い料金をとられるリスクも少なくなります。
トラブルのないスムーズな引越しをするためにも、
できれば3社以上から見積もりをとり、依頼する業者を選びたいところです。
今では、一度で複数の業者から見積もりをとるサービスを提供している、インターネットサイトもあります。
それを利用すると、多くの業者からの見積もりも簡単にとることができ、時間も手間も大幅に節約できますよ。
引越し業者選定ポイント
見積もりを取り終えたら、その内容を比較し、最終的にどの業者を選ぶか決定することになります。
必ず比較するべきことは、「費用」「サービス」「安全性」の3つといえます。
費用について
見積もりを検討する際は、合計金額だけに捕らわれてはいけません。
作業内容やサービスなど、その金額には何が含まれているのか、きちんと確認してください。
合計金額が安ければ、内容も十分じゃないのかもしれません。
少々割高に感じても、それに見合ったサービスを受けられるのかもしれません。
しかし、サービスは多いほどいいかというと、そういうわけでもないので注意です。
忙しくて引越しにあてる時間がない場合は、少し費用はかさんでも、
業者に任せられることは任せて閉まった方が楽でしょう。
時間に余裕があったり人手があったりし、自分で大体のことができるのなら、必要最低限のサービスではないでしょうか。
自分が求めるサービスは見積もりに含まれているのか?
逆に、必要じゃないサービスまで含まれてしまってはいないか?
優先して節約したいのは、時間か費用かをよく考え、それぞれの特徴を比較するといいでしょう。
サービス内容について
段ボールの提供は無料なのか、荷造りや荷解きはどうなのか、
不用品や粗大ゴミの処分にも対応しているかなど、様々なサービスがあります。
それらも見積もりに含まれていることもあれば、追加で料金がとられることもあります。
何が見積もりに含まれていて何が追加料金となるのかは業者によって異なるので、
事前によく確認しておかなくてはなりません。
その際は、どのサービスにどれだけの料金が発生するのかも確かめておいてください。
安全性について
大手であれば、何らかの事故が生じた際の補償がしっかりしているところがほとんどです。
しかし、中小業者の場合、補償に関しては業者によって大きな差があります。
大手といえども、過信は禁物です。
どの業者に依頼するにしても、前もって補償内容を確認する必要があります。
その他
- 運送保険への加入の有無
- 引越し料金の内訳の明確さ
- 大型家具や家電の梱包はしてくれるのか
- 自分に適したサービスがあるか
などもチェックポイントの一つです。
また、見積もり時の自宅訪問や電話などの対応がどのようなものであるかで、
その会社のスタッフへの教育がしっかりしているかどうかもわかります。
感じ方には個人差があるので全てを鵜呑みにすることはできませんが、
口コミや評判も参考にしてみるといいでしょう。
悪徳業者について
残念なことですが、業者の中には、悪徳と呼べる営業を行っているところもあります。
見積もり時に高額な料金を提示し、そこから相場に近づけることで大幅な割引をしたように見せかける
この場合、最初の金額が高すぎるだけであり、最終的な金額がかなり引き下げられていても低くなっても、
実際はそれほど割安というわけではないということですね。
見積もりの時点で、すぐに契約させようとする
「今なら期間限定割引が適用になる」「今だけの特典がある」など、
甘い言葉で契約まで持っていこうとしますが、他の業者の見積書と比べると、それほど違いがない場合もあります。
契約を急がせる業者の全てが悪いとは限りませんが、見積もり時に即決で契約してしまうのはおすすめできません。
「内金や手付金」を請求する業者
国土交通省により、内金や手付金は請求できないという規定があります。
もしもこれらを請求するのは、違反行為なのです。
規定外のキャンセル料を請求する業者
どの業者にも共通するキャンセル料の規定があります
2日前までは無料、引越前日は料金の10%、引越し当日は料金の20%となっています。
引越しが中止になったときに備え、キャンセル料に関しても把握しておきましょう。
悪徳業者への依頼を避けるためにも、複数の業者から見積もりをとって
引っ越しの適正価格やサービスについての相場金額を知りましょう。
下記のサイトでは、一括で複数業者の見積もりが取れるので非常に便利です。

※現在『引越し料金最大50%』の割引中です。